愛知県で開催される夏フェス「TREASURE05X(トレジャーフェス)」。
多数のアーティストが集い、来場者数は約18,000名にものぼる大規模なフェスとなっています。
TREASURE05Xに初めて参加する方も多いのではないでしょうか。
ここでは、TREASURE05Xに初めて参加する方のために、適切な服装と必要な持ち物リストを紹介します!
TREASURE05X(トレジャーフェス)2019の持ち物リスト
はじめに、トレジャーフェスに必要な持ち物リストを紹介します。
フェスの荷物は必要最小限にといいますが「TREASURE05X 2019」はビーチでの開催なので、ビーチならではの持ち物についてもご紹介します!
レインコート・ポンチョ
会場内では傘は使用禁止です。
急な雨に備えて、レインコートやポンチョを用意しておくと良いでしょう。
当日が晴れ予報の場合は、簡易的なレインコートでも良いのですが、曇・雨予報が出ている場合は、生地がしっかりとしたレインコートがあると快適に過ごせます。
筆者のオススメはKiUのレインコート!
デザインが良く、カラー展開も豊富なので雨でも楽しく過ごせます。
|
頑丈でオシャレなレインウェアが欲しい!という方には
工事や作業で使用されているワークマンのレインウェアがオススメです。
|
|
ぜひチェックしてみてくださいね♪
身分証明書
身分証明書は紙チケット購入者は確認があるので必須です。
身分証明書は忘れてしまうと入場できないので、チケットと身分証明書を持っているか必ず確認してから会場に向かいましょう。
また、身分証明書は会場内でお酒・煙草購入でも必要です。
小さめのお財布に入れておくと良いでしょう。
盗難や落とし物防止の為に、お財布をカラビナやチェーンでバッグに固定しておくと安心です。
レジャーシート
シートエリアがあるので、レジャーシートがあると休憩でき、とっても便利です。
荷物置き場として利用すると盗難紛失の可能性もありますので、貴重品は持ち歩く若しくはクロークに預けるようにしましょう。
帽子・フードタオル
会場のラグーナビーチは日陰が少なく、大型テントが設置されていますが、たくさんの人が利用します。
会場内の移動や観たいバンドの出番待ち等は、帽子やフードタオルを被っておくと良いでしょう。
フードタオルはオフィシャルグッズとしても販売されていますし、グッズとして販売しているバンドもありますので、当日お好みのデザインを探すのも良いですね♪
スニーカー・レインブーツ
会場のラグーナビーチは一部砂浜の場所もあります。
今回は芝生エリアがステージとなりますが、たくさんの人が来場するフェスですし、ステージ前方では足を踏まれてしまうことも…。
砂浜があるからとサンダルで来場すると思うようにフェスが楽しめないので、足元は動きやすいスニーカーにすると良いでしょう。
また、突然の雨に備えてレインブーツもオススメ。
〜*海辺フェスでの裏技!〜
使い古した靴下にベビーパウダーを入れて結ぶ。
これで砂を払うとベタつきやザラザラOFFできますよ!
熱中症対策グッズ
「TREASURE05X 2019」は海辺での開催で、近くに日陰になるような場所がありません。
大型日除けテントがありますので、計画的に利用する他に、熱中症対策グッズは必須アイテムです。
飲み物はもちろんですが、経口補水液や塩飴・塩タブレット等を手持ちバッグに入れておくと、ライブ後の水分不足の時に役立ちます。
また、ドリンクを持参される方はクーラーバッグに多めに保冷剤を入れておくと、火照った身体を保冷剤で冷やす事もできますよ。
ドラッグストア等で販売されている、水を含ませて首に巻くネッククーラーもありますが、水道が近くに無い場合もあります。
スプレータイプの冷却スプレーやミストは水道もいらないので、こちらもオススメ!
|
当日は気分が悪いなと思ったら、迷わず休憩するようにしましょう。
念のため、救護所の場所も場内マップでチェックしておくと安心です。
飲み物・クーラーバッグ
「TREASURE05X 2019」はシートエリアがありますので、クーラーバッグ等で飲み物を数本持っていくことも可能です。
手持ちのカバンに1本+お茶・お水のペットボトルを凍らせた状態で入れておくと、1本飲み終える頃には凍らせたペットボトルが飲みごろになっています。
また、凍らせたペットボトルを数本入れておくと保冷剤の代用ができ、手が汚れてしまった時には手洗い用の水としても利用できます。
TREASURE05Xの適切な服装は?
「TREASURE05X 2019」の開催は9/7、8の2日間です。
9月上旬の愛知県内は8月同様かなりの暑さです。
海沿いでの開催ということなので、服装はなるべく風通しの良い物や吸湿速乾素材の物を取り入れると良いでしょう。
代表的なフェスファッションの例はこちら。
・トップス…フェスTシャツ
・インナー…吸湿速乾素材のもの(ユニクロのエアリズム等)
・ボトムス…ハーフパンツ+レギンス
・靴…スニーカー
・タオル…バンド・フェスタオル(スポーツタオルでもOK)
・帽子…キャップやバケットハット
・バッグ…ウエストポーチなどの小さめのバッグ+バックパック等の大きめのバッグ(クロークに預けてておく)
このファッションだと間違いありません。
以下、フェスファッションについて詳しくみていきたいと思います。
トップス
トップスはフェスTシャツではなくても、過去行ったライブTシャツやお気に入りのものでOK!
プロ野球やサッカーチームのTシャツやユニフォームを着用されている方もいます。
日焼けが気になる方は日焼け防止素材のパーカーを羽織ったり、ロンTでも良いですね。
日差しが直に当たらないので、意外と過ごしやすいです。
当日お気に入りのバンドTシャツやフェスTシャツを買って着替えるのも、テンションを上げてくれるポイントの一つです!
事前購入して、当日着ていくと更にテンションが上がりますね♪
インナー
インナーは男性も着用をオススメします。
汗で濡れたの状態で、夜まで過ごすと汗が冷えて体調不良の原因になりますし、ベタベタする事で不快度数も上がってしまいます。
女性はタンクトップ型のブラトップがオススメ!
というのも、フェス会場には更衣室がありません。
例えばフェスTシャツに着替えるという時も、トイレに並ぶのも大行列であったり、簡易トイレだと着替えたTシャツを置く場所が無い事も…。
インナーを普通のトップスとして着用できるような物にしておけば、着替えも安心です。
ボトムス
ハーフパンツにレギンスを加える事で、日焼け防止にもなります。
紫外線を吸収しにくい素材もあるので、そういったものを履くとより効果的です。
年々紫外線は強くなってきているので、男性にもこの組み合わせはオススメです!
スキニータイプのパンツも動きやすいです。
デニムでももちろんOKですが、汗が乾きにくいので、なるべく綿などの軽い素材のパンツが良いと思います。
女性で後ろでゆっくり観るだけ、という方はジャージー素材のワンピースにレギンスも涼しいですし、お手洗いが楽ですよ。
タオル
タオルはどのような物でも良いので、一度洗濯してあるものを1枚持参すると良いでしょう。
筆者はフェスでは必ず汗拭きとして一枚洗濯済みのタオルを持参しています。
というのも…会場で販売されている新品のタオルはのりがついている為、吸水性が低いです。
もちろん、日焼け防止として首に巻いたり、好きなバンドの時にタオルを広げてアピールしたりと、もちろん新品も用途は様々!
汗拭きとして一枚洗濯済みのタオルを持っておくと安心です。
2日間来場予定の方は、1日目に購入して、洗濯・乾燥させて2日目に使うのがオススメです。
靴
足元はスニーカーで、紐は固く結んでおきましょう!
ライブ中紐が解けると、踏まれて転倒したりと、大変危険です。
スリッポン等でも良いと思いますが、脱げて紛失…という事も。
靴はなるべくサイズが合ったもの、履き慣れた物を!
ステージ前方で観るという時は、水分同様靴紐も確認してくださいね。
帽子
「TREASURE05X 2019」の会場内は海辺で日陰が少ないです。
必ず帽子は被って来場しましょう!
キャップなどが一般的ですが、首まで全部覆えるバケットハットもオススメです。
日焼けが気になる方はフード付タオルを併用すると良いでしょう。
バッグ
筆者はいつも持ち歩きのウエストポーチとクロークに預ける用のバックパックを持参しています。
ウエストポーチには財布・スマホ・モバイルバッテリー・塩飴・飲み物・日焼け止め・絆創膏・常備薬・化粧直し(SPF値の高いパウダー+色付きリップ)を用途別にジップ式のポリ袋に入れてから、バッグに入れています。
ライブ中突然の雨で、スマホが故障し、お札はヨレヨレで券売機に入らず…という経験から、必ずポリ袋に入れるようにしています。
クロークに預けるバックパックには、着替えのTシャツ・予備のタオル・貴重品・折りたたみ式のトートバッグ・レインコート・予備のドリンク1本を入れています。
折りたたみ式のトートバッグはグッズなどを購入した時に、持ち帰るのにオススメです。
筆者は喉が乾きやすい体質なので、予備のドリンクは、帰り道にコンビニが混雑していたり、リストバンド交換の待機列でウエストポーチに入れていた飲み物を飲みきってしまった時などの為に入れています。
凍らせておくと良いですよ。
※服装についての注意点
・露出の激しい服装
・サンダル・ヒール
・ロングヘアを高い位置で束ねる
・フープピアス
上記はフェスには不向きといえますので、避けましょう。
サンダル・ヒールについては、オフィシャルサイトでも注意喚起されています。
フェスファッションで検索すると女性でタンクトップやビキニにショートパンツというファッションも目にします。
露出が激しいと転倒した際に怪我をしやすくなってしまいます。
また、肌の露出が多いと、その分直接日光を浴びて体温が上がりやすく、熱中症リスクが上がります。
そして残念ながら、フェスで痴漢被害というのは毎年発生しています。
「痴漢をする人が悪い」という事が前提ですが、自己防衛の面でも避けた方が良いですね。
またサンダルやヒールを履いてステージ前方に行くと、足を踏まれて怪我をしてしまったり
た逆にヒールの靴で足を踏んで怪我をさせてしまうという可能性があります。
フープピアスについても、ステージ前方で他人の手が当たってフープピアスが壊れ怪我をするという事もあります。
ロングヘアを高い位置で束ねていると、首の後ろが日焼けしやすくなりますし
後ろの人からステージが見えない、髪の毛が当たって不快な思いをする…といった事があります。
もちろん自分が一番楽しめる服装が良いですが、フェスには何万人もの人が来場します。
自分一人が楽しめるからといって
「ヒール靴で来場したばかりに、他人に怪我させてしまった」
「前にいる人の髪型でアーティストが観えなかった」
というのは、せっかくの楽しい思い出を台無しになってしまいますよね。
自分も周りの人も楽しめるフェスの要素の一つとして、服装も含まれるのではないかと筆者は考えます。
もしも服装で迷われている方、フェスファッションには抵抗があるという方は
これを機に自分に合うフェスファッションをいろいろ試してみても楽しいですよ♪
フェス当日にグッズとしてボトムスや帽子を販売しているバンドもあります。
「TREASURE05X 2019」の会場近くのフェスティバルマーケットにはアパレルの店舗もありますので、当日買って着替える、なんて事をしても楽しめると思います。
また、Instagramの「#treasure05x2018」で検索すると、昨年の来場者のファッションも見られますので、そちらを参考にしてみても良いですね。
芸能人の夏フェスおすすめファッション!
最後に、芸能人の夏フェスおすすめファッションを画像で紹介していきます!
「TREASURE05X」に参加する際にコーデを参考にしてみてください♪
マギー
モデルやタレントとして幅広く活躍するマギーさん。
白のタンクトップとショートパンツ、上からシースルーのワンピースを羽織っています。
さすがモデルさん、シンプルなのに超オシャレです。
シースルーのワンピースはZARAに売ってそうな雰囲気ですね。
村田倫子
サロンモデルからスタートし、雑誌「ar」「mer」などに多数の雑誌に掲載されたモデルの村田倫子さん。
サングラス、白シャツ、ショートパンツ、運動靴、リュックという
まさに「ザ・夏フェス」なシンプルファッションです。
スザンヌ
タレントとして活躍し知名度も高いスザンヌさん。
オレンジのワンピースに麦わら帽子というシンプルで可愛らしいファッションです。
佐藤さき
人気読者モデルとして活躍する一方、アニソン×ロックミュージックのDJとしても活動している佐藤さきさん。
黒のポンチョにドットのスカート、黒のリュックに靴、黒で揃えていながらも可愛らしさの溢れるファッションです。
先ほど紹介したレインコートとしても使えるポンチョと合わせると、雨の日でも可愛いフェスファッションを楽しめておすすめです!
|
ラブリ
モデルとして活動するラブリさん。
白いTシャツに赤いズボン、シンプルだけど可愛い夏フェスファッションです。
どの芸能人も夏フェスにはシンプルで可愛いファッションで参加していますね。
芸能人のファッションを参考にして、オシャレに夏フェスを楽しみましょう!
※アイキャッチ画像はTwitterより引用